Currently browsing

Page 9

長屋学校2018年9月

2018年9月8日に長屋学校を開催しました。8月は長屋学校を夏休みにしましたが、3年に一度のお祭りもあったので、この夏にあった色々な話しを語り合いました。ここしばらくは、学生のプロジェクトのテーマが多かったので、久しぶり …

住吉神社例大祭2018

2018年8月4,5,6日は、3年に一度の住吉神社例大祭でした。毎回ですが、この時の長屋学校は、祭典事務所のような盛り上がりになります。4日は卒業生、5日は大学院生、6日は学部4年生と、毎日10名近く集まりました。 御神 …

長屋学校2018年7月と月島百景プロジェクト

2018年7月28日に長屋学校を開催しました。新しく長屋学校メンバーになられた方を中心とする「月島百景プロジェクト」について主に意見交換しました。これは月島の生活景を知る方たちのお話しをビデオに収めていこうというプロジェ …

ウエストミンスター大学研究員の来訪

2018年8月13日に英国ウエストミンスター大学の研究員が長屋学校を訪れました。彼女は、世界中の大都市の再開発といった市街地更新の要因を探ろうと研究しています。日本では、東京大学のドクターコースに在籍していたこともあった …

長屋学校2018年6月

2018年6月30日に長屋学校を開催しました。留学生JoopのPhoto Exhibitionが無事終わり、その報告をしました。Photo Exhibitionでは質の高い18の作品が集まったことは、長屋学校メンバーから …

Photo Exhibition

留学生Joopが企画している、外国人が参加するためのまちづくりイベントは最終の第3段階「Photo Exhibition」まで来ました。第2段階だったPhoto Contestで集まった64の写真を、参加者と事務局の投票 …

Photo Contest

留学生Joopの企画で、外国人からの目で見た月島Photo Contestが始まりました。Facebookページに写真がでています。 https://www.facebook.com/NagayaSchool/ Sens …

長屋学校2018年5月

2018年5月26日に長屋学校を開催しました。この日は午後から留学生JoopのSense of Placeゲームを行っていました。合計6回にわたったゲームの最終回が完了したので、その成果と今後の活動について意見交換しまし …

Sense of Place ゲーム

留学生Joopが企画した外国人が参加する月島まち歩きゲーム「Sense of Place」が始まりました。2月10はまずは試しとして始まりました。 Sense of Placeゲームとは、あらかじめ設定された7つのポイン …

長屋学校2018年3月・4月

2018年3月18日と4月14日に長屋学校を開催しました。タイからの留学生が修士研究として、外国人が参加するまちづくりイベント「月島宝探しゲーム」を2月から開催しています。両月とも、そのまちづくりイベントの経過報告と今後 …