
長屋学校2020年10月
長屋学校定例会を10/3に開催しました。大学の後期授業が始まり、学生達の対面授業が一部可能となったことから、建築学科3年生プロジェクトゼミの学生達が長屋学校に参加することになりました。学生達は、地域雑誌のイラスト制作など …
長屋学校定例会を10/3に開催しました。大学の後期授業が始まり、学生達の対面授業が一部可能となったことから、建築学科3年生プロジェクトゼミの学生達が長屋学校に参加することになりました。学生達は、地域雑誌のイラスト制作など …
長屋学校定例会を、9/5に開催しました。コロナウイルス感染拡大第2波が続いていることから、リアルとオンラインのハイブリッド開催が続いています。地域雑誌制作の話し合いが続いており、地域雑誌発行の背景についての原稿となる鼎談 …
2020年7月24日(金)に、「東京歴史文化まちづくり連携」のオンラインフォーラムが開催されました。谷中や北品川、向島といった東京の歴史的なまちの活動家が参加し、どうすればまちの歴史と文化を継承できるか、活動方法や求めら …
長屋学校定例会を、7/18に行いました。COVID-19感染拡大も落ち着いて来て、マスクを着用と消毒をすれば、かなり対面(リアル)での集まりに支障がなくなってきましたが、今回も、オンラインでの参加を可能にしてハイブリッド …
久しぶりの対面による長屋学校定例会を6/22に開催しました。コロナウイルス感染拡大がやっと落ち着いてきたということで、密にならないようにするために、ZOOMのオンライン参加もまじえてハイブリッドでの開催でした。ハイブリッ …
新型コロナウイルスの感染拡大とそれにともなう緊急事態宣言の発令のため、長屋学校も3/14、4/18と中止になりました。5月もとても集まることはできない状況でしたが、ずっと会合を行わないのも問題だということで、5/16にオ …
昨年に引き続き、中央区文化推進事業助成を得て取り組んでいる「佃島・月島百景」のビデオ上映会&講演・意見交換会を、2020年2月15日に月島区民館で開催しました。 佃島のインタビュービデオは、まずは4編が撮影・編集されて上 …
長屋学校定例会を、2020年2月22日に開催しました。 地元メンバーに加えて、志村研究室の学生2名が参加し、中央区を対象とした卒業研究の成果を発表しました。 一つは、「⽇本橋川の河川空間に関する研究」で、もう一つは「築地 …
2019年11月16日(土)20日(日)に、この夏にリノベーションした「シェア長屋」で、「みんなの食堂」が開催されました。このイベントは、勝どきを中心に活動する「枝豆プロジェクト」メンバーが主催したもので、シェア長屋の縁 …
長屋学校定例会を2020年1月25日に開催しました。いつもの地元メンバーに加えて、芝浦工業大学の3年生10名が参加し、長屋リノベーションの成果を発表しました。壁塗り作業と縁台の製作、その縁台も使った「みんなの食堂」の取り …