
長屋学校2021年4月10日
長屋学校定例会を2021年4月10日(土)に開催しました。地域雑誌「佃・月島」第二号の作業が大詰めです。リアルとオンラインのハイブリッドで開催しました。リアルでは、6名が参加しました。
長屋学校定例会を2021年4月10日(土)に開催しました。地域雑誌「佃・月島」第二号の作業が大詰めです。リアルとオンラインのハイブリッドで開催しました。リアルでは、6名が参加しました。
長屋学校例例会を、2021年3月13日(土)に開催しました。まだまだコロナ禍は続いています。リアル参加は4名だけで、あとはオンライン参加でした。それでも、地域雑誌 佃・月島第2号の企画が進んでいます。
長屋学校定例会を、2021年2月20日(土)に開催しました。1月に「地域雑誌 佃・月島」を発行したので、その配付方法と、早くも第2号について相談しました。また「深見」の編集長も参加されました。
2020年2月13日(土)に、月島区民館においてオーラルヒストリー・ビデオ「佃島・月島百景」の上映会を開催しました。コロナ禍で、講演会や意見交換会は実施できませんでしたが、多くの方々が集まり満足されたようでした。
長屋学校の活動として、かねてから企画されていた地域雑誌の創刊号がついに発行されました。オーラルヒストリー・ビデオ「佃島・月島百景」の活動から、いよいよ地域雑誌を発行することになり、約半年間をかけて制作してきました。今回は …
長屋学校定例会を、1月23日(土)に開催しました。今回も、コロナ禍のためリアルとオンラインのハイブリッド開催です。リアルでは、4名、オンラインでは10名の参加でした。というもの、半年以上かけて制作してきた「地域雑誌 佃・ …
長屋学校では、月島だけではなく、佃島に関する活動もずっと行っています。志村秀明著「月島再発見学」(アニカ)や「東京湾岸地域づくり学」(鹿島出版会)をご一読下さい。また佃島月島百景オーラルヒストリーでも、佃島の方々へインタ …
長屋学校定例会を12/12に開催しました。コロナウイルス感染拡大第3波が吹き荒れる中でしたが、いよいよ地域雑誌の校正に入っているということで、最終確認のためにリアルでも参集し、オンラインとのハイブリッド開催でした。デザイ …
長屋学校定例会を11/14に開催しました。コロナウイルス感染拡大第3波が心配になってきて、リアルとオンラインのハイブリッド開催が続いていますが、今回はオンラインでの参加が比較的多くなりました。地域雑誌の原稿はかなりそろい …
この(2020年)の春は、長屋学校のスモークツリーがきれいに咲きました。日当たりが悪くなってから、咲かない年が多いのですが、今年は久しぶりに綺麗でした。長屋学校のある月島3丁目の一角は、再開発されることが都市計画決定して …